スリッパをくわえて困るときは

我が家にきてだんだん慣れてきたリーちゃん、いたずらもするようになりました。

私がちょっとスリッパをぬいでソファにに座っていると、スリッパをくわえて走りだします。

そして、くわえてはふりまわす‼

ここで、思わずやめさせようとその子のところへスリッパを取りに行ったり「こらあ!。」

なんて注意したくなりませんか?

それ、逆効果なんです。

もしそこで、注意したり取り合ったりしたら、その子は

スリッパをくわえると飼い主がかまってくれるっと学習してしまうからです。

やめさせたいときは、無視する!が一番効果あります。

犬は遊んでほしくて、かまってほしくて、いけないものをくわえるんです。

そこに無視されるとなると、スリッパくわえてもつまらないなと学習しあきらめます。

これ、昔実家にいたラブラドールではこの無視をする対処法を知らず、苦いスプレーをかけてみたり、よくいろんなものをレトリーブされては怒って追いかけてました。成長したらそのうちやめるだろうと思っていたが、10歳近くになってもいくつになってもスリッパくわえて壊されてましたね。

ところが、ゴールデンレトリバーの盲導犬のパピーウオーカーを引き受けとたき、教わったのが無視をする!です。

3か月のパピーもやっぱり、スリッパをくわえて振り回し、走り回る!けど、この無視をすること続けていたら、数か月でやらなくなりました。

今度きてリーちゃんにも、この無視!きいてます。スリッパをくわえてもすぐに諦めて他のおもちゃに乗り替わってるかまた寝ています。ほっ。

もちろん、別のタイミングでその子のおもちゃで一緒に遊んであげたり、大好きなお散歩でストレス発散してもらう時間も作っていますよ。

犬-トイ
ペット用品の通販サイト ダッドウェイ公式オンラインストア【ダッドウェイ ペットデパートメント|DADWAY PET DEPARTMENT】。Petstagesペットステージ、PetAgペタッグなどのペット用品を企画・輸入・販売しています。ペット用品通販やペットのお役立ち情報など、ペットの総合情報サイトです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました