すべては食べ物から

数年前、家族の健康を願い食生活からととのえようと国際薬膳食育師の資格をとりました。

当時、病気を患った父がきっかけでしたが、それから私と次女のアレルギーをも食生活で改善され毎日健やかな生活を維持しています。

やっぱり、病は気から、その「気」も食事でパワーを養い、「血」「水」のバランスを保てていると調子が良いようです。

たとえば次女に鼻水が出始めたら、咳になる前に大根やレンコンなどの白い野菜で肺機能を高めるものを食事に取り入れてみると、そのおかげか本人の自己治癒力からか、咳にならずに治っていたり。アレルギーで喘息気味の次女でしたが、今年はまだ一度も病院にかかってません。

また、赤じそがアレルギーにも効果的で、我が家では赤じそを煎じてリンゴ酢と砂糖を入れ保存しています。

毎日暑い中、小学校から次女が帰ってくると2人で炭酸割りにして飲むのが楽しみの一つになっているのですが、そのおかげか抗アレルギー薬もずっと飲まないで過ごせています。

そんな我が家にきた保護犬リーちゃん、いつも食卓に参加して私もちょうだいと必死です(笑)

ブロッコリー、とうもろこし、パンは特に大好きなようで台所で調理してるところから参戦しています‼︎

今までどんな食事をもらっていたのかな。

そこで、私、リーちゃんのためにペットフーディスト養成講座を申し込み、勉強することにしました。

思い出すと、以前盲導犬を引退犬した子は鮭などのアレルギーがあって、足の指の間が赤くなっていたりしてました。

犬も人と同じように、いろんな体質があって、食べ物からバランスをととのえたり、気持ちから胃腸の調子が悪くなったなと思い当たるところがあります。

これから、人も犬も元気で楽しい毎日になるよう頑張りたいと思います。

いつか、犬もよろこぶ美味しいメニューをお知らせできたらなと思います♫

コメント

タイトルとURLをコピーしました