犬のボディーランゲージって

初めて盲導犬協会にて引退犬とお見合いしたとき、訓練士さんが言いました。

「今あの子は緊張していて、草のにおいをかいでごまかしていますね。」

驚きました。ただ、草のにおいをかぎたいからかいでるんじゃなくて、犬のこころが分かるなんて。

それから、一年間パピーウオーカーをしているときも、同じような状況がありました。

私とパピーでトレーニングしてきたことを披露したいのに、パピーの名前を呼んでも、床の匂いをくんくんと…。

そして、もう一度名前を呼ぶと今度はブルブル…。

犬は言葉を話せない分、体で表現しているんですね。

草のにおいもフローリングのにおいも、かぎたいんじゃなくて、緊張していたり、トレーニングに飽きていてやりたくないなってときのストレスサインなんです。

他にもあくびをして見せたりするのも同じくかまわないでほしいってことらしいです。

そう思うと、どんな犬種の子も同じような行動で意思表示していて面白いです。

お散歩中、他犬に会うと緊張してほえたあと、やっぱりブルブル。

吠えられた犬はあくびをしてスルー。

そう思うと分かりやすくて、うそのつけない犬たち。

本当に可愛くて守ってあげたくなります。

今日のリーちゃん、なんの緊張もなくリラックスしてお昼寝中です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました